本文へ移動

東 活動報告

R5児童福祉週間イベント「児童センター・星の子館にいってみよう」を実施しました

2021年度

へきめんアートお正月
12月26日へきめんアート
絵具を使ってだるまを作りました。令和4年が良い一年になりますように。
窓ふき
12月26日大そうじ
窓ふきをし、きれいになって新年を迎える準備ができました。ありがとうございました。
ダンス「ハローハロ」
12月25日クリスマスゲーム大会③
さまざまな学年、地域の子が集まり交流しました。冬休みのスタートを楽しくきれました。
ボディパーカッション
12月25日クリスマスゲーム大会②
キッズ企画のメンバーは何日も前から準備、練習をして本番に備えました。当日は見本になったり、司会をしたりと大活躍。
新聞でピン球運びましょ
12月25日クリスマスゲーム大会①
みんなでゲームや、ダンスをして楽しみました。主な内容は新聞を使ったゲーム、ボディパーカッション、ハローハロのダンスなど。
音っちゃお♪サンタ
12月11日音っちゃお♪
サンタさんが遊びに来てくれました。ノリノリでみんなとダンスをして遊びました。
リレー
11月27日じどセン運動会③
「リレー」
抜きつ抜かれつ。こける子もおり、バトン渡しに手間取ったりと最後まで見ごたえがありました。
つなひき
11月27日じどセン運動会②
「つなひき」
力を合わせてオー!エス!。初めは均衡していましたが、じわじわと綱が動き出しました。
くつとばし
11月27日じどセン運動会①
「くつとばし」
真上に上げてしまう子や、後ろに飛ばしてしまう子がいる中、1位は場外ホームランでした。

トライやるウィーク取材
11月11日トライやるウィークを実施しました。コロナ禍で職業体験は実施できませんでしたが、児童センターの仕事について中学生4名から熱心に取材を受けました。
風船鬼ごっこ
11月6日3・4・5歳さんあそぼでは風船鬼ごっこをしました。
園庭を駆け回り、良い運動ができました。


親子でたっぷりスキンシップ
10月12日親子でたっぷりスキンシップ体操を松浦香織先生指導で行いました。参加者は汗だく。子育てアドバイスもあって、心も体もすっきりしました。
東児童センター作品展
10月東児童センター作品展を実施。パレットクラブ、チャレンジ工房、へきめんアートなど子ども達のかわいい作品で心を和ませていただけたかと思います。
カプラ戦艦
夏休みに全国カプラ®大会に応募する作品を募集しました。
それぞれに工夫された作品がいっぱい集まりました。めざせ全国1位!
夏休み工作指輪づくり
夏休み工作教室を実施。ビーズの指輪作りではボランティアの先生に教わりながら作りました。細かいので、難しかったけれどがんばって完成させました。
移動プラネタリウム
7月1日幼児向けに移動プラネタリウムを実施しました。小さいドームの中では星が天井いっぱいに広がり、夜空を見ている様。
けん玉マラソンの様子
6月、けん玉マラソンを実施しました。もしかめをたくさんして、日本全国を制覇していく遊びです。マラソンしている気分で、トライしました。
パレットクラブの様子
毎月、パレットクラブでは花や果物などを題材に絵を書いて、楽しんでいます。ボランティアの先生に教わっています。
新聞でポン

R3.4.10入学進学おめでとうゲーム③。新聞でポンではトランポリんようにボールを弾ませ、いい音を出していました。

ジェスチャーゲーム

R3.4.10入学・進学おめでとうゲーム②。ジェスチャーゲームでは、体での表現が楽しく、わかってもらえたら嬉しそう。

ジグソーゲーム
R3.4.10入学・進学おめでとうゲーム①ジグソーゲームでは皆で協力してパズルを完成させます。

身近な自然 みんな生きている (令和3年4月~)

カマキリ

R3.10.9「カマキリ」が滑り台の滑りおりるところの途中にいました。安定して止まってじっとしていました。獲物をねらっていたのかも。


ハグロトンボ

R3.6.20「ハグロトンボ」が舞い降りました。「黒いトンボは『神様トンボ』とも呼ばれて、縁起が良い」ともいわれています。皆様に幸あれ。

カナヘビ

R3.6.17「カナヘビ」さん、こんにちは。間違えて児童センターへ入ってきてしまったけれど、職員が出口へ誘導し、無事に外に出られました。


チョウ

R3.6.9「ツマグロヒョウモンチョウ」の名前の通りの模様でした。初めはくすんだ羽の色でしたが、次第にきれいな色に変わっていきました。


虫かごのチョウ
R3.6.9羽化しました!チョウに子どもたちは興味津々。

サナギ

R3.6.4サナギがいっぱいできました。上手にかごのふたにぶら下がっています。目いっぱい背伸びをしたのかな

幼虫

R3.5.29幼虫はとっても食欲旺盛。パンジーの葉がすぐなくなり、茎だけになっていました。まさに「はらぺこあおむし」。


チョウの説明
R3.5.29来館者に分かりやすいように「ツマグロヒョウモンチョウ」の説明を掲示。幼虫はスミレやビオラが主食だそうです。
虫かご展示
R3.5.29センターに植えているパンジーに「ツマグロヒョウモンチョウ」の幼虫がいっぱいいました。チョウになるまでを来館者と一緒に観察
ジンガサハムシ

R3.4.21小さな金色のボタンが落ちている…と思って拾ってみると、「ジンガサハムシ」 でした。とてもきれいだったので、来館者に見ていただこう!と、しばらくセンターで飼いました。

児童福祉週間イベント 「みんなの笑顔プロジェクト」令和3年5月実施

児童福祉週間掲示板

星の子館・姫路市立児童センター児童福祉週間イベント令和3年度児童福祉週間標語「あたたかい ことばがつなぐ こころのわ」

付箋記入中

「児童センターでやってみたいこと」をふせんに書いてもらいました。

「何書こうかな」

どんなこと書いた?

みんなはどんなこと、書いたのかな

2年生の様子

花田小学校2年生が見学に来ました。みんなにも「やってみたいこと」を書いてもらいました。

ふせん拡大

ふせんには「みんなのやってみたい」ことがいっぱい。

児童センターでやってみたいこと」

「児童センターでやってみたいこと」があつまって、モザイクになりました。みんなの希望を叶えられるように行事を企画していきます!

開館時間
午前9時から午後5時

休館日
月曜日
祝祭日の翌日
年末年始
気象警報が発表された時
2023年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 09月4日,09月11日,09月19日,09月25日,10月2日,10月10日,10月16日,10月23日,10月30日 休館日