本文へ移動

飾磨 活動報告

令和5年度 児童福祉週間イベント「児童センター・星の子館にいってみよう」

イベントポスター画像
令和5年度、児童福祉週間イベント「児童センター・星の子館にいってみよう!」を実施しました。
市内9か所ある児童センターと星の子館にて、様々なイベントを開催しました。5月3日から14日に期間中に、2604人もの方が参加されました!ありがとうございました。
今後も楽しい企画を実施していきます。ぜひご利用ください!

はじまりました!

案内パネルの写真
令和5年度児童福祉週間イベントがはじまりました!みんな遊びにおいで―!

ダンボール迷路!

ダンボール迷路を楽しむ様子
久しぶりのダンボール迷路!楽しんでいます!

苦戦中・・・

迷路で遊んでいる子どもの写真
なかなかゴールが見つからず・・・

おはなし会

おはなし会の様子
ゆったりとおはなしの世界を楽しみます

グリーンプロジェクト「たねまき」

参加者の様子
綿とあさがおの種をまきました。芽がでるといいなー

ダンボール迷路2日目

参加者の様子
クイズにも苦戦…

ダンボール迷路3日目

参加者の様子
ワタシタチ イマ ドコニイルノデショウカ?

似顔絵ペンダント

参加者の様子
素敵なペンダントが出来上がりました

スーパーボールすくい①

参加者の様子
小雨の中でしたが、すくいましたよ!スーパーボール!

スーパーボールすくい②

参加者の様子
いっぱいすくえたね!最高記録は28個!

ドミノでアート

参加者の様子
久しぶりの密!それぞれの道を作ってつなげたよ。

ドミノでアート②

参加者の様子
たおれてしまっても、何度もチャレンジ!

折り紙アート「カーネーション」

参加者の様子
母の日に「ありがとう」の気持ちを込めて、カーネーションを作りました。

砂場で宝さがし

参加者の様子
掘って掘って宝をさがせ―!

砂場で宝さがし②

参加者の様子
みつけたよー!!

令和5年度 グリーンプロジェクト日記

5月31日の綿

綿の写真
ショック!ちょきんと切れていました…ナメクジかなぁ…

5月26日の朝顔

朝顔本葉の写真
すくすく育っています

5月26日の綿

綿の本葉の写真
本葉が大きくなってきました

5月18日 あさがお植え替え

朝顔植え替えの様子
植え替え完了。広くなったベットで大きくなぁれ!

5月18日 綿 植え替え

綿植え替えの様子
本葉は出ていないけれど、「10日以内に植え替え」の説明書を信じ植え替え。大丈夫かな!?

5月13日 ちょっこり本葉

芽の様子
朝顔の本葉がちょっこり出てきました。そろそろ植え替えです。

5月13日 綿もすくすく

綿の様子
綿の双葉も大きくなってきました。葉っぱはころんと丸みがあってかわいらしい

5月10日 芽!芽!芽!

芽の様子
朝顔に続き、綿も発芽しました!植え替えまでもう少しです。

5月9日 芽が出た!

休刊日明けに出勤したら、朝顔の芽がでていました!うれしい!

5月4日 たねまき

参加者の様子
みんなでたねまきをしました。芽が出るのが楽しみです!

令和4年度 1月から3月

1月 なわとび教室

参加者の様子
世界チャンピオンになわとびのコツを教えてもらったよ!

1月 せつぶんあそび

参加者の様子
みんなのなかの悪いオニをやっつけろー!!

2月 いちもくの日

参加者の様子
音楽にあわせて踊ってみたり、絵本を楽しんだり、しっとり聞き入ったりと楽しい時間でした♪

2月 アートなひととき

参加者の様子
スパッタリングにチャレンジしました。素敵な作品に仕上がりました

2月 幼児サーキット

参加者の様子
今回のテーマは「のぼる」。手、足、体全部使っていけるかな?

3月 アートなひととき

参加者の様子
今月は「ちぎりえ」にチャレンジ!カラフルなしかまんにしあがりました。作品は玄関でお出迎えしています!

3月 実習生さんとあそぼう

参加者の様子
実習生企画の新聞ゲーム。ハラハラドキドキでおもしろかったね

3月 実習生さんとあそぼう

参加者の様子
実習生企画のゲームデー。いろいろな遊びでもりあがったよ!

3月 あそびフェス+実習生企画

参加者の様子
恒例のあそびフェス。カーリング、島わたりなどおもしろかったね!

3月 あそびフェス+実習生企画

参加者の様子
大学生企画のひとつ、たこ作り

3月 あそびフェス+実習生企画

参加者の様子
つくった「たこ」、あがれーーー

3月 あそびフェス+実習生企画

参加者の様子
タイのおにごっこ「ティー」であそんだよ。ドキドキしたけど楽しかったよ!

令和4年9月から12月

9月 つくっちゃお

参加者の様子
ストリングアートにチャレンジしました。

9月 21世紀は光とロボットの時代(慈恵会寄付事業)

参加者の様子
なぜ?なに?と不思議がいっぱい学べる時間でした

9月 子育て世代防災講座

参加者の様子
ちょっとした知識が防災につながることを学びました

9月 幼児サーキット

参加者の様子
体を使ってあそぼう!

10月 アートなひととき

作品の写真
手形アートにチャレンジしました。作品は館内に掲示しています。探してみてね!

10月 いちもくの日

参加者の様子
秋のほのぼのさんコンサートです。音楽の力でほっとした時間を過ごすことができました

10月 ハロウィンパーティ

参加者の様子
クモのすの館へようこそ~~~

10月 ハロウィンパーティ

参加者の様子
ゲームコーナーも楽しみました!

11月 つくっちゃお

作品の写真
どんぐりアートにチャレンジ!傑作作品できました!!

11月 アートなひととき

参加者の様子
今月ははじき絵にチャンレジしました

11月 秋のわくわくラリー

参加者の様子
なんとか雨の上がり公園でクイズラリー開催できました!

11月 実習生さんと遊ぼう

参加者の様子
実習生さんがカーリングに似た遊びを企画。一番はダレだ!?

12月 カウントダウンパーティ

参加者の様子
「小学生の主張」からはじまります!みんなの主張、とおるといいね!

12月 カウントダウンパーティ

参加者の様子
じゃんけんゲームで盛り上がり、

12月 カウントダウンパーティ

参加者の様子
サンタ気分でプレゼント運びリレーを楽しみ、

12月 カウントダウンパーティ

参加者の様子
ソーシャル玉入れ、はいるかな!?で盛り上がり、

12月 カウントダウンパーティ

参加者の様子
ラストは児童センターからのキラキラタイムのプレゼント。もりだくさんのカウントダウンパーティでした!

令和4年 夏休みの様子

7月 つくっちゃお

製作中の写真

あら不思議!引っぱり出せばカラフルになるマジックシアターを作ったよ

7月 木工教室

飾りを選ぶ様子の写真
地域組織活動クラブ主催の木工教室再開です。今年はテラコッタ人形を作りました。

7月 人形劇「ぺこちゃん」がやってくる

人形劇を見ている様子
今年も「ぺこちゃん」が来てくれました。あんころもちでは大笑い。あんころもーちあんころもーちと口ずさみながら帰る子ども達の姿にこちらが癒されました。

7月8月 ギネス世界記録®にチャレンジ①

イベントポスター写真
児童館ギネス世界記録®からの挑戦状に参加しました!30秒の間に片あしで横とびをした数にチャレンジしたよ。

ギネス世界記録®にチャレンジ②

表彰式の写真
残念ながらギネス記録は破れませんでしたが、飾磨での1位がんばりました!79回すごい!

しかまん小学生応援プロジェクト①

空気砲体験の写真
環境教育ラボ「スマイルアース」さんによる「ペットボトル風車を作ってエネルギーを知ろう」を実施しました。エネルギーについて身近なもので体験しながら知ることができました。

しかまん小学生応援プロジェクト②

双六を作っている子ども達の写真
環境教育ラボ「スマイル・アース」さんの「環境すごろくを作って、地球温暖化を知ろう」を実施しました。子どもたちの環境に関する知識の多さにびっくりしました。

8月 マーブリングdeオリジナルうちわ

うちわを作る様子
色あそびをしました。子ども達それぞれの色がとても素敵でした。

8月 あそびフェス①

パターゴルフを打つ子どもの写真
パターゴルフ・ビーンボーリングなどであそんだよ!実習生企画のふうせん遊びも楽しかったね!

8月 あそびフェス②

カーリングを選ぶ子どもの写真
ボンボンカーリング、どのカーリングを使おうかな?実習生のお姉さんとじっくり選びます。

8月 あそびフェス③

ストラックアウトをする子どもの写真
なかなか1列が揃わず苦戦…

8月 あそびフェス③

風船で遊ぶ子どもの写真
実習生企画!風船を落とさず打てるかな!?では、風船が増えたり、小さくなったり、割りばしで打ったりとおもしろかったね!

令和4年 4月から6月

4月 こいのぼりのガーランド

工作をしている様子の写真

親子で楽しく仕上げました!みんなのおうちで泳いだかな?

5月 ぴっかぴか金魚すくい

金魚すくいをしているの写真
ひさしぶりの金魚すくい。たくさんとれたよー♪

6月 トライやるウィーク受入れ

トライやるで読み聞かせをしている写真
飾磨東中学校のトライやるウィーク、中学生2名を受け入れました。

6月 いちもくの日①

ほのぼのさん歌う写真
ほのぼのさんが来てくれました。温かい歌声に心がほっこり。リフレッシュして明日からまた頑張れます!

いちもくの日②

きれいな「音」に触れることもできました
開館時間
午前9時から午後5時

休館日
月曜日
祝祭日の翌日
年末年始
気象警報が発表された時
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 06月5日,06月12日,06月19日,06月26日,07月3日,07月10日,07月18日,07月24日,07月31日 休館日