地域組織活動クラブ
地域組織活動クラブとは
子どもたちの健全育成を願い、児童館等の福祉施設を拠点として地域ぐるみでボランティア活動を行う組織で、全国各地にある3300あまりのクラブに合計17万から18万人が参加しています。国や自治体から支援を受ける公的な存在で、全国的にネットワーク化されています。
会員は小さな子どもを持つ母親に限りません。地域の児童健全育成に関心のある人々が性別・年齢を問わず集まり、お互いの親睦を図りながら、子育てや家庭、地域での生活の問題などに取り組んでいます。
姫路市の地域組織活動クラブの詳細は姫路市の子育て支援総合情報サイトわくわくチャイルド(別ウィンドウで開く)にも掲載されています。
地域組織活動クラブの活動について
- 親子及び世代間交流・文化活動
- 児童養育に関する研修活動
- 児童事故防止のための活動
- 児童館の日曜等開館活動
- その他児童福祉の向上に寄与する活動
子どもも大人もみんな一緒に子育てライフを楽しみませんか?
活動内容に興味をお持ちの方は、各児童センター地域組織活動クラブまでお問い合わせください。
各児童センターの活動
飾磨児童センター
幼児サークル | ||
たんぽぽ | 木曜日(月2回)
10時30分から11時30分 | 1歳から未就園児とその保護者を対象としています。 季節行事や遠足など、自分たちがやってみたいこと、子どもに体験させたいことを会員同士で企画し、1年を通して活動を行います。申し込みが必要(2月頃)です。 |
東児童センター
幼児サークル | ||
なかよしひろば | 火曜日
10時から11時 | 地域在住の乳幼児とその保護者。
会員同士で企画し進めていく幼児サークルです。七夕や運動会、クリスマス会など季節を取り入れた行事などを行っています。 |
クラブ活動 | ||
フェルトクラブ | 土曜日(月1回程度) 2時から3時30分 | 小学生を対象に、フェルトを使って自分が作りたいものを、針と糸を使って作成します。事前に申込みが必要です。詳しくはセンターだよりなどでご確認ください。 |
面白山児童センター
季節の活動
| 土曜日など
センターだよりにて、お知らせしています。
| 春には「花見の宴」、夏には「ほおずきまつり」、秋には「ハロウィンパーティー」、冬には「おもちつき」と、子どもたちが季節を感じられるイベントを実施しています。
「ほおずき食堂」も年2回実施しています。
|
ほおずきクラブ
| 平日午前中
センターだよりにて、お知らせしています。
| 親子の世代間交流、親睦を図りながら、子育てについての研修会や講習会を実施します。
人形劇鑑賞や親子クッキングなどを行います。
令和元年度から、連続講座「クラフト教室」など(年3回)も始まりました。
会員は年間300円で1年間参加いただけます。
非会員も実施負担で参加できるものもあります。
|